HOMEくらし・手続き環境「地球温暖化」とは

「地球温暖化」とは

地球温暖化とは

 「地球温暖化」とは、二酸化炭素などの温室効果ガスが増加することにより、地球全体の平均気温が短い年数のうちに急速に上昇してしまうことです。

 現在、地球の平均気温は14℃前後ですが、もし大気中に水蒸気、二酸化炭素、メタンなどの温室効果ガスがなければ、マイナス19℃くらいになります。太陽から地球に降り注ぐ光は、地球の大気を素通りして地面を暖め、その地表から放射される熱を温室効果ガスが吸収し大気を暖めているからです。ところが、18世紀の産業革命以降、人間の活動により化石燃料が大量に使用されるようになりました。その結果、地球をおおっている二酸化炭素が急速に増加したことで、これまでより温室効果が高くなり、地球の平均気温が上昇しています。

chart01_01.jpg 

出典)全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(https://www.jccca.org/)より

地球温暖化の主な原因

 IPCC第4次評価報告書によれば、温室効果ガス別の地球温暖化への寄与は、二酸化炭素76.7%、メタン14.3%、一酸化二窒素7.9%、オゾン層破壊物質でもあるフロン類(CFCs、HCFCs)1.1%、となっています。つまり、人間の活動による石油や石炭などの化石燃料を燃やすという行為によって排出される二酸化炭素が最大の温暖化の原因と言えます。
 この二酸化炭素濃度は、産業革命前1750年の280ppmから2013年には400ppmを超え、実に40%以上も増加しており、IPCCでは、大気中の二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素は、過去80万年間で前例のない水準まで増加していると報告しています。

chart01-05_2022.jpg  chart01_09_2.jpg

出典)全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(https://www.jccca.org/)より

 

地球温暖化による影響

 地球温暖化によるここ数十年の気候変動は、人間の生活や自然の生態系にさまざまな影響を与えています。たとえば、氷河の融解や海面水位の変化、洪水や干ばつなどの影響、陸上や海の生態系への影響、食料生産や健康など人間への影響が観測され始めています。

気温の上昇

 IPCC第6次評価報告書(2021)によると、世界平均気温は産業革命前と比べて、2011~2020で1.09℃上昇しています。特に最近30年の各10年間の世界平均気温は、1850年以降のどの10年間よりも高温となっています。

 今後、温室効果ガス濃度がさらに上昇し続けると、気温はさらに上昇すると予測されています。IPCC第6次評価報告書によると、2100年の世界地上平均気温は、産業革命前と比較し3.3~5.7℃の上昇(SSPD-8.5)と予測されています。

2-15-1_2024_biz.jpg

出典)全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(https://www.jccca.org/)より

海面水位の上昇

 気温が高くなると、氷河が溶けたり、海水の温度が上がることによって海水の体積が増え、海面が上昇します。実際に20世紀(1901~2010年)の間、海面は19cm上昇しました。その結果、広大な面積の砂浜が水没し、国土を失う国や、日本でも海抜ゼロメートル地帯が拡大したり、高潮や津波の影響を受ける地域が増大することが考えられます。今後は、2100年までに最大82cm上昇すると予測されています。

自然環境への影響

 植物や動物は自分たちにあった条件の場所でないと生きていけません。温暖化が進むと、そうした条件が変わってしまい、今までいたところに住めなくなってしまいます。ホッキョクグマは地球温暖化による海氷の減少により重要な生息場所を奪われ、絶滅の危機に瀕している代表的な動物です。

 

日本への影響

気候変動の影響として2100年末に日本で予測されているものとして、気温上昇や災害、生態系の変化のほか、健康被害などが発生すると予測されています。

6-3_2024_biz.jpg

出典)全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(https://www.jccca.org/)より

気温の上昇

 日本の年平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり1.28℃の割合で上昇しています。その影響により、全国の日最高気温が35℃以上(猛暑日)の日数は増加しており、特に、最近30年間(1994~2023年)の平均年間日数(約2.9日)は、統計期間の最初の30年間(1910~1939年)の平均年間日数(約0.8日)と比べて約3.8倍に増加しています。

6-4_STD-1-scaled.jpg

出典)全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(https://www.jccca.org/)より

 

熱中症

 このような気温上昇の影響で増加するのが熱中症です。

 熱中症とは、大量に汗をかいて体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節が出来なくなり、身体の具合が悪くなることです。気温や湿度が高くなると、熱中症になる人が増えます。近年では死亡者数が1000人を超える年が増加しており、熱中症対策が必須となっています。

熱中症について学ぼう

6-2_STD-scaled.jpg

出典)全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(https://www.jccca.org/)より

 

本町での取り組み

 本町では、熱中症を予防するために啓発広報していくほかに、「熱中症対策協力店」を募集し、日頃から地域の中に暑さをしのげる場所を多くもうけることで、「地域で熱中症を予防していこう」という取り組みをはじめることにしました。

熱中症対策協力店を募集します

 また、根本の原因である地球温暖化を防ぐため、本町では2050年(令和32年)までに温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を令和3年10月に表明しました。そして、その目標を達成するために「北島町地球温暖化対策実行計画」を策定し、具体的な指針を示しています。

北島町地球温暖化対策実行計画

カテゴリー