~木のぬくもり、はじまりのときを北島から~ 北島町お誕生お祝い品をお申し込みください!!
令和6年度より「森林環境税」の徴収が始まっています。
森林環境税は国を通して「森林環境譲与税」となり、森林整備やその促進に関する事業を幅広く実施するための財源として、活用することになっています。
このため、森林のない北島町では森林環境譲与税を木材の利用や普及啓発に活用することとしています。幼少期より木の香りやぬくもりに触れ、木製品を通してより木を身近に感じて欲しいと想い、北島町誕生祝い品贈呈実施事業を始めることが決まりました。
お祝い品の配布対象者に関する条件
- 出生後、最初に記録された住民登録が北島町であること
- 令和6年4月1日以降に出生した乳児であること
申請者
以下のどちらかに該当する方が、配布対象者に変わってお祝い品の届出および受け取りを行ってください。
- 対象乳児を養育している父母またはその他これに準ずる方
- 届出時に本町に住民登録があり、対象乳児と同一世帯に属する者
受け取りまでの流れ
- パンフレットに掲載されているQRコード、もしくはコチラの電子申請サービスのページから届出を提出してください。
※対象乳児が生後6ヶ月を過ぎると受理できません。生後6ヶ月以内に提出してください。
※対象乳児の名前(ローマ字表記)・生年月日は入力必須ですが、出生時刻・身長・体重は刻印を希望する方のみ入力してください。
※配布対象条件を満たしていない場合は、受理できない旨の連絡をいたします。 - 受理が完了した際に、整理番号が発行されます。
整理番号を紛失した場合、再発行はできませんので控えておいてください!!
- 町より受理完了メールが届いたら、対象乳児が1歳の誕生日を迎えるまでにパンフレットに記載の店舗へ来店してください。
※1歳の誕生日を過ぎると、届出を提出していても受け取りができませんのでご注意ください!
- 店舗には、町へ届出いただいた情報から必要事項をあらかじめ伝えています。控えておいた整理番号を伝え、お祝い品の樹種・木目・色合いなどを見て選んでください。
- 整理番号より、名入れ等刻印の内容を確認できます。修正がなければその場で刻印します。
- 刻印している間、30分~1時間ほどお時間いただきます。お時間に余裕を持ってお越しください。
受領証に申請者のサインと整理番号を記入いただき完成品をお渡しいたします。
お祝い品
国産材を使用した木の時計をお祝い品としてお渡しいたします。
お祝い品のサンプルは、店舗またはまちみらい課の窓口に設置していますので、ご覧ください。