北島町「とくしま在宅育児応援クーポン事業」について
0歳から2歳までのお子さんを在宅で育児する家庭の心理的・経済的な育児負担の軽減を図るため、子育て支援サービスの利用料の支払いに使える「とくしま在宅育児応援クーポン」を交付します。
令和5年度以降、対象となるのは令和5年3月31日までに生まれたお子さんとなります。
申請方法
誕生日の前月に、北島町から申請書をお送りします。(認可保育所、認定こども園を利用中のお子さんを除きます)
交付対象者
北島町に住民登録のある、令和5年3月31日までに生まれた、1歳から2歳までの児童を在宅で養育している保護者(父母又は養父母)
※ただし、保護者の市町村民税所得割合算額が16万9千円以上の場合や、児童が保育施設等(認可外保育所を含む)を1日あたり4時間以上週4日以上利用している場合を除きます。
交付額
1万5千円分(500円券×30枚)
必要書類
1.とくしま在宅育児応援クーポン交付申請書
2.申請者の本人確認書類(顔写真入りのもの)
3.所得課税証明書(※)
※申請者及び配偶者が申請を行う年(児童の誕生日が1月から8月までのクーポンの申請についてはその前年)の1月1日時点で北島町に住所がない場合に限ります。
審査後、交付対象者には決定通知とクーポン券を、対象外の方には却下通知をお送りします。
所得の審査について
審査対象について
保護者(父母または養父母)の市町村民税所得割額を合算して審査します。
ただし、クーポン交付資格審査時の市町村民税所得割額には調整控除以外の税額控除等(外国税額控除、配当控除、住宅借入金等特別控除、寄附金税額控除、配当割額又は株式等譲渡所得割額控除等)は適用されません。
所得の基準年度について
4月から8月お誕生日のお子さんについては前年度、9月から3月お誕生日のお子さんについては現年度の市町村民税を基準とします。
北島町に転入したとき
徳島県内の他市町村が交付した有効なクーポン券が残っている場合は、残っている有効なクーポン券を同じ枚数の北島町のクーポン券と引き換えます。役場子育て支援課での手続きをお願いします。
徳島県外からの転入の場合や、徳島県内から転入したが前市町村で交付を受けていない場合などは、北島町にて交付申請が必要となります。
北島町から転出するとき
北島町での手続きはありません。
転出先が県外または県内の事業を実施していない市町村の場合は、有効期間が過ぎるまでクーポンを保管してください。県内の事業実施市町村に転入した際に、転入先市町村にてクーポンの引き換えが可能となります。
転出先が県内の事業実施市町村の場合は転出先市町村にてクーポンの引き換えの手続きを行ってください。
クーポンの有効期間について
原則、お誕生日から翌年のお誕生日の前日までが有効期間です。
今年度のお誕生日を過ぎて転入した方で、以前の住所地でクーポンを発行されていない場合は転入日から次の誕生日の前日までが有効期間になります。
今年度のお誕生日以前に転入した方は、お誕生日から次のお誕生日の前日が有効期間となります。
以前の住所地でクーポンを発行されている場合は、発行を受けたクーポンと同じ有効期間になります。
北島町でご利用いただけるサービス
類系 | 子育て支援サービス | サービス提供者 | 支払い方法 |
保育・育児支援 |
一時預かり事業 |
みどり保育園 すみれキッズ 認定こども園めばえ |
クーポン払い |
病児病後児保育事業 |
病院が実施する病児病後児 保育を実施している施設 |
償還払い | |
ファミリー・サポート・センター事業 | 板野東部ファミリー・サポート・センター | 償還払い | |
保健 |
任意予防接種(※1) (インフルエンザ・おたふくかぜ) |
医療機関 | 償還払い |
フッ化物塗布(※2) |
歯科医療機関 | 償還払い | |
独自サービス | 親子教室・カルチャースクール |
さくらや徳島北店 『月いちほっこりSunday』 mama is happy ミレア徳島(※6) cotocoto |
償還払い |
産後ケア事業 | 登録のある助産所・助産院(※3) | 償還払い | |
社会教育施設等の利用料 |
とくしま動物園 あすたむらんど徳島(※4) 大塚国際美術館(※5) |
償還払い | |
家事支援 | 株式会社タイムマーケット | ||
小児はり | 登録のある鍼灸マッサージ院(※7) |
クーポン払いができる事業は、一時預かり事業のみとなります。
他のサービスについては償還払いとなりますので、役場子育て支援課にて払い戻しの手続きをお願いします。
赤色のサービスは、令和5年3月1日から利用可能となったサービスです。クーポンをお持ちで、令和5年3月1日以降に対象のお子さんとサービスを利用されている場合もクーポンを利用できます。
青色のサービスは、令和5年4月1日から利用可能となったサービスです。
※1 お子さんのみ対象です。父母は対象となりませんのでご注意ください。
※2 お子さんのみ対象です。保険診療により実施される場合を除きます。また、保険診療と同一日に実施はできません。
※3 産後ケア事業の助産所・助産院は、産後ケア事業の助産所・助産院一覧 (PDF 114KB)をご確認ください。一覧表に名前のない助産所・助産院は対象外です。
※4 プラネタリウム・子ども科学館(常設展示)・徳島木のおもちゃ美術館が対象です。
※5 大塚国際美術館の入館料のサービス利用方法についてはこちら (PDF 167KB)をよくご確認ください。(券売機での購入は、サービスの対象外ですのでご注意ください)
※6 ミレア徳島で開催されている親子イベントの参加費が対象です。(利用可能なイベント一覧はこちら (PDF 59.7KB)。一覧に記載のないイベントは対象外です。)
※7 小児はりの鍼灸マッサージ院は、小児はり実施院一覧 (PDF 105KB)をご確認ください。一覧表に名前のない鍼灸マッサージ院は対象外です。
クーポンの利用方法
◆クーポン払いの流れ (PDF 292KB)
1. 利用するサービスを選ぶ
上の『北島町でご利用いただけるサービス』の中から、利用したいサービスを選んでください。
2. サービス内容を事業者に確認する
事前に、内容・利用方法・料金などを事業者に確認してください。
クーポンは、支払金額よりも額面が少ない場合のみ利用できます。
【例】利用料が1,200円・・・・・・クーポン券2枚使用で1,000円+自己負担が200円
利用料が400円・・・・・・利用できません。(クーポン券1枚が500円)
3. 母子手帳を提示する
交付対象の児童かどうかを母子手帳で確認します。
サービス利用時には母子手帳とクーポン冊子を持参してください。
4. クーポンで支払う
クーポン冊子を事業者にお渡しいただき、事業者に必要枚数を切り離してもらってください。
切り離したものは使用できません。必ず冊子でお渡しください。
★償還払い(払い戻し)の流れ (PDF 318KB)
1. サービスの提供を受け、いったん料金を現金で支払う
「クーポンを『償還払い』で利用したい」と必ず事業者に申し出てください。
対象児童の名前が記載された母子手帳を提示した上で、必要事項が書かれた
領収書を受け取ってください。
【必要事項】
1.支払者氏名(親)
2.対象児童氏名
3.利用年月日
4.サービスを提供した事業者名
5.サービスの内容
6.金額
2. 北島町で手続きをする
3. サービス利用料金の償還
外部リンク
- みどり保育園
- すみれキッズ
- 認定こども園めばえ
- 板野東部ファミリー・サポート・センター
- さくらや徳島北店『月いちほっこりSunday』
- mama is happy
- 子育て支援創造スペース ミレア徳島
- とくしま動物園
- あすたむらんど徳島
- 大塚国際美術館
- cotocoto
- 家事代行のTime Market
- 徳島県鍼灸マッサージ師会
お問い合わせ
子育て支援課
電話:088-698-8909
FAX:088-698-8925