板野東部ファミリー・サポート・センターについて
ファミリー・サポート・センターとは
ファミリー・サポート・センターは、地域において育児の援助を「受けたい人」と「行いたい人」が会員となり、育児について助け合う会員組織です。
援助を受けたい方(依頼会員)や援助を行いたい方(提供会員)は、ファミリー・サポート・センターに申し込むことによって会員になります。
また、援助を「受けること」と「行うこと」の両方を希望する場合には、両方会員になることもできます。
援助を受けたい方(依頼会員)
・北島町、藍住町、松茂町、板野町、上板町に住んでいるか、5 町にある事業所に勤務している方。
・0 歳児から小学校6 年生までの子どもの子育ての応援を受けたい方。
育児を援助できる方(提供会員)
・北島町、藍住町、松茂町、板野町、上板町に住んでいる方。
・少しでも子育ての応援をしたい方。(資格・経験・性別は問いません)
※提供会員の方は、事前に講習を受けていただく必要があります。
※援助活動については、板野東部ファミリー・サポート・センターが補償保険に加入しています。
※援助は原則として提供会員の自宅で行います。
利用料金 (報酬)
・平日(月~金)の7:00~21:00:1時間あたり700円
・平日上記以外の時間帯、土・日・祝日・年末年始:1時間あたり800円
※援助を受けた依頼会員が、提供会員に直接支払います。
会員登録
板野東部ファミリー・サポート・センターにて、随時、受付と説明を行っています。
会員登録は無料です。(印鑑と写真が必要です)
援助の内容
・保育所・幼稚園への送り迎え(産後・産前などの定期的な応援も可能)
・急用などが発生した場合の預かり
・学童の放課後や学校、保育所・幼稚園が休みのときの預かり(土曜、日曜も可能)
・軽い発熱などで提供会員が対応できる程度の病気のときの預かり
・保育施設の保育開始時間までの預かり
※その他の応援については、板野東部ファミリー・サポート・センターにご相談ください。
病児・病後児預かりについて
板野東部ファミリー・サポート・センターでは、病児・病後児の預かりについてもサポートをしています。
※通常の入会をされている方も、病児・病後児預かりの入会申し込みが必要です。
【預かりの対象について】
・満1歳~12歳までの子ども
【サポートができる状態】
・回復期、または入院が必要ではないが自宅療養が必要な場合
・保育所・幼稚園・小学校への通園・通学不可とされた場合
・第3者への預かり許可書が出された場合
【預かりができない子ども ※どれか一つでも該当する場合】
・体温が38度5分以上の時
・咳がひどく、息苦しそうな時
・食欲が減退している。嘔吐・水様便があり、それによる脱水症状がある時
・インフルエンザ・感染性胃腸炎(ノロ・ロタウィルス)などの、強い感染症の診断を受けている時
・1歳未満の児童
利用料金(報酬)
・平日(月~金)の7:00~21:00:1時間あたり800円
・平日上記以外の時間帯、土・日・祝日・年末年始:1時間あたり900円
※援助を受けた依頼会員が、提供会員(Extra会員)に直接支払います。
お問い合せ先
・板野東部ファミリー・サポート・センター
電話 088-693-3033 FAX 088-693-3034
住所 〒771-1203 板野郡藍住町奥野字矢上前32-1≪藍住町勤労女性センター内≫
・北島町子育て支援課
電話 088-698-8909