北島町地域包括支援センターです★
みなさんと共に誰もが暮らしやすい地域づくりに取り組みます(地域包括ケアシステム)
人が健康であり続けること、自分の生活を自身で維持出来ることが出来ること、たとえ支援が必要な状態となってもその人らしい生活を継続していけることは、人の尊厳ある生涯を考えるうえでとても大切なことです。 地域包括ケアシステムは、住民の尊厳ある自立した生活を実現しうることを理念として、その地域の特性を活かし、さまざまな資源を有機的に組み合わせ構築されるものです。
出典:厚生労働省ホームページ
医療と介護の連携
慢性的な疾患を持つ高齢者の増加とともに、医療と介護両方を必要とする高齢者の増加が見込まれます。医療と介護を一体的・効果的に提供していくために切れ目のないチームケアの体制を目指します。
○ 板野郡医師会
介護事業所詳細はこちらで検索⇒介護事業所・生活関連情報検索
認知症
認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域の良い環境で自分らしく暮らし続けられる社会を目指し、認知症の人やその家族が認知症とともによりよく生きていくことができるよう取り組みます。
○ 認知症カフェ
○ 見守りネットワーク
生活支援・介護予防
高齢化が進み、認知症高齢者やひとり暮らし高齢者が増加するなか、高齢者のみなさんができる限り住み慣れた地域での健康で安心できる生活を継続できるよう、支援します。介護保険は公的な制度なため 介護の認定を受けていても「できない」ことがあります。 ここでは認定の有無にかかわらず自己負担で利用できる資源を案内します。
※ 北島町、北島町周辺の事業所を掲載させていただいております。
身の回りのことを手伝ってほしい、必要な時だけ利用したい
○ 自費ヘルパー等pdf (PDF 47.9KB)
食事に困っている
○ 配食サービス.pdf (PDF 52.3KB)
移動手段がなくて困っている
○ 福祉バス(町内在住65歳以上)
月・水・金の2便運行中(午前と午後) 詳細ルート、お問い合わせ先はこちら⇒pdf (PDF 876KB)
○ 町内ぐるぐる福祉バス(町内の方ならどなたでも)
火曜と木曜運行中 詳細はこちら⇒pdf (PDF 547KB)
遠出するのに車椅子を利用したい
○ 町民の方に短期間車椅子の貸し出し(無料)を行っています。詳細はお問い合わせ下さい。
(お問い合わせ) 北島町社会福祉協議会 住所:北島町新喜来字南古田88-1 Tel.698-8910
楽しみの場を見つけたい、健康のため運動に取り組みたい
★ 「筋運アップ講演会」~転ばんように!筋運アップせぇへんでぇ~ (PDF 131KB)
★ 「生きがい講座」(PDF 185KB)
★ 「男の料理教室」 (PDF 60.6KB)
★ 小地区ふれあい会 (PDF 556KB)
送迎のある運動の場や通いの場を知りたい ※町内にあるものです
○ ミニミニデイサービス(NPO法人 YOU&ゆう)⇒pdf (PDF 189KB)
○ ゆうゆう体操
○ 「笑いヨガ」(PDF 87.9KB)
地域のために何かしてみたい
○ NPO法人 YOU&ゆう ℡:088-698-1590
お問い合わせ
北島町地域包括支援センター
〒771-0203 北島町中村字上地23-1
℡.088-698-8951 fax.088-697-0517
houkatsu@kitajima.i-tokushima.jp