北島町防災訓練を実施します
南海トラフ地震は今後30年以内に高い確率で発生するといわれており、いつ来てもおかしくありません。このような災害に備えるため、北島町では次のとおり防災訓練を実施いたします。
皆さまお誘い合わせの上、ぜひ訓練にご参加ください。
日時・参加方法
令和6年11月10日(日) 午前9時~11時 (小雨決行)
午前9時に「防災無線のサイレン」と「北島町防災・情報メール」にて訓練の開始をお知らせいたします。
(※中止の場合は、午前8時に防災無線放送と北島町防災・情報メールでお知らせいたします。)
徒歩または自転車でお越しください。
(実際の避難を想定し、経路を確認しながらお越しください)
ペット同行避難訓練に参加される方は、下記の「ペット同行避難訓練について」をご覧ください。
会場・訓練内容
メイン会場:北島北小学校
サテライト会場:北島小学校・北島南小学校
今年度の防災訓練は、町内の小学校3校にて同時開催いたします。
どちらの会場にお越しいただいても大丈夫です(発災時にもどちらでも避難いただけます)。
詳しい内容は、以下のとおりです。
北島北小学校 |
---|
●避難訓練 ●校舎屋上避難訓練 ●ペット同行避難訓練 ●北島町防災・情報メール登録案内 ●炊き出し訓練(カレー) ●UAVシミュレーションゲーム・スターリンク展示 ●自動解除鍵ボックス説明 ●マンホールトイレ設置訓練 ●防災サイエンスショー ●地震体験車 ●応急救護体験 ●共助避難体験 ●避難所開設のための応急危険度判定訓練 ●煙テントハウス体験 ●水消火器訓練 ●ロープワーク体験 ●災害ボランティアセンター模擬体験 ●消防団車両展示 ●走る蓄電池、走る発電機。 ●火災報知器啓発コーナー ●災害からくらしを再建する ●3分で作ろう!ダンボールトイレ ●クルマde給電 デモンストレーション ●南海トラフ地震臨時情報 パネル展示 |
北島小学校・北島南小学校(※2校で同じ内容を実施します) |
---|
●避難訓練 ●校舎屋上避難訓練 ●北島町防災・情報メール登録案内 ●避難所用資機材等使用体験 ●自動解除鍵ボックス説明 ●マンホールトイレ使用法・貯水槽からの給水方法の展示 |
※訓練内容は、都合により変更・中止になる場合があります。
【協 力 団 体】 ※順不同
北島町立北島中学校 / 徳島県立徳島北高等学校(防災クラブ) / 徳島ポンプ(株) / (株)ニード / 板野東部消防組合 / 徳島県建築士会 / 北島町防災士の会 / 北島町女性防災会 / 徳島三菱自動車販売(株) / 北島町社会福祉協議会 / 海上自衛隊徳島教育航空群 / 北島町赤十字奉仕団 / (株)ネオビエント / 徳島県防災人材育成センター / (株)フジタ建設コンサルタント / 徳島弁護士会 / 徳島トヨペット(シジョーマルシェ北島)×ジェームス徳島(北島店)
注意事項
車での参加はご遠慮ください。
※車いすの方、要配慮者の方には専用駐車場がございます。ご来場の際にお知らせください。
ペット同行避難訓練は、メイン会場(北島北小学校)のみ実施します。
サテライト会場にペットを連れてきても入場できませんので、ご注意ください。
ペット同行避難訓練について
災害時の動物救護対策として、ペット同行避難訓練を行います。家族とペットが非常時に安全に避難できるよう、ぜひご参加ください。
日時・場所
北島町防災訓練と同時に行います。防災無線等で開始の合図がありますので、避難行動をとってください。
メイン会場(北島北小学校)のみ実施します。
対象ペット
犬および猫
参加方法
ペットは、必ず以下のどちらかの状態で連れてきてください。
(1)持ち運び可能なケージやキャリーバッグに入れる
(2)丈夫なリードや鎖でつなぐ(はずれたり、壊れたりしない最低限の長さのもの)
※猫は必ず(1)の状態で、犬も可能なものは(1)の状態にしてください。 ※(1)(2)のいずれの場合も、可能な限り首輪と迷子札または鑑札を装着してください。 ※上記の管理が不十分なペットは、参加をお断りさせていただく場合があります。 |
持参していただくもの
・ウンチ袋とスコップなど
・(必要に応じて)水やエサ、食器、トイレシートなど
訓練の流れ
1.ペット同行者用の受付にて、必要事項を記入してください。
2.ペットを専用スペースへ連れて行き、動物を預けてください。
3.自由に各体験コーナーなどを回っていただけます(ペットと一緒には回れません)。
4.ペットをお間違えのないようご注意の上、一緒に連れてお帰りください。
注意事項
・ペット専用スペースには、飼い主の方以外は立ち入りできません(ペットのお世話以外での立ち入りはできません)。
・ケージ等からペットをそのまま出すことはできません。
・ペットの管理やフンなどの処分は、飼い主の方が責任を持って行ってください。
ペット同行避難訓練に関する問い合わせ先:まちみらい課 ☎698-9806
各種防災情報サービスをご活用ください
防災無線の放送内容や緊急情報など、町からの大切なお知らせは以下のサービスでもご確認いただけます。ぜひご登録をお願いいたします。
●北島町防災・情報メール
防災無線放送等の内容が、事前に登録したメールアドレスに文字で配信されます。
●防災無線メッセージサービス
専用ダイヤルに電話をかけることにより、防災無線放送内容を聞き直すことができます。
詳しくは以下の記事をご覧ください
「北島町防災・情報メール」・「防災無線メッセージサービス」のご案内について