水道管の凍結に注意!!
気温がマイナス4℃以下になると、水道管が凍ったり、破裂する事故が多くなります。
凍りやすい箇所 | 給水装置の例 |
むき出しになっている |
温水器への立ち上がり配管 受水槽まわりの配管 |
屋外にある (特に北側の日陰、風当たりの強いところ) |
散水栓 ベランダ等の洗濯水栓 |
水道管が破損すると、水が使えなくなるだけではなく、修理費用など思わぬ出費にもつながります。
【凍結の予防法】
・保温材(ホームセンターで販売されています)やタオル等を巻いて、冷気から守りましょう。
・蛇口から糸状の水を出しておきましょう。
【凍ってしまったら・・・】
自然に溶けるのを待つか、凍った部分にタオルをかぶせ、その上からゆっくりと
「ぬるま湯」をかけてください。
※熱湯はかけないでください。破裂、ひび割れの原因になります。
【水道管が破裂してしまったら・・・】
水道メーターボックス内にある止水栓を閉めてください。その後、お近くの「北島町指定給水装置工事事業者」に修理を依頼してください。