HOME記事夜間や休日等に戸籍の届出を予定されている方へ

夜間や休日等に戸籍の届出を予定されている方へ

戸籍の届出(婚姻・離婚・出生・転籍・養子縁組等)

  • 夜間休日等の開庁時間外の戸籍に関する届書は、役場警備室の警備員がお預かりします。
  • お預かりした届書は、翌開庁日に内容を審査した上で、不備がない場合に正式な受理となります。
  • 受理となった場合の届出日は、警備室で預けた日となります。
  • 警備室では、届書の記入説明や審査等はできません。また、住所異動等の書類はお預かりできません。
  • 届書の内容に不備があった場合は、受理ができないことや、改めて来庁していただくことがあります。
  • 翌開庁時間内に連絡の取れる電話番号(携帯電話等)を必ず届書(欄外でも可)にご記入ください。
  • 警備室で届出人の本人確認は致しません。後日、届出人に郵送で届出があった旨を通知致します。
  • 婚姻届等は、提出予定の市区町村役場で事前に内容の審査をされることをお勧めします。北島町で事前審査を希望される方は、開庁日の午前9時~午後4時30分に記入済みの届書等を住民課までお持ちください。

開庁時間内再度来庁が必要となるケース

※翌開庁日の午後以降にお電話にてお問い合わせください  

  • 届書に不備がある場合(翌開庁時間に届出人等に連絡し、再来庁等による訂正を依頼します。)
  • 新聞・町報・ケーブルテレビの掲載を希望される場合
  • 届出内容が反映された住民票・受理証明書が必要な場合
  • 転入手続きやマイナンバーカードの氏名・住所変更が必要な場合
  • 出生届の場合、母子健康手帳を持参してください。
  • 出生届と同時申請となるマイナンバーカード特急発行を申請される場合は、翌開庁時間内にお越しください。翌開庁日を過ぎて特急発行を申請される場合、お子様本人と法定代理人(父母等)の来庁が必要となります。

死亡届について(夜間・休日等の職員呼出対応)

  • 夜間休日等の閉庁時間の死亡届は、警備室から当番職員の呼出対応となります。
  • 来庁される方の待ち時間短縮のため、事前の電話連絡(警備室:088-698-2410)をお願いします。
  • 火葬時間等が確定しないと受付できませんので、必ず事前に火葬場の予約をお願いいたします。
  • 死亡届の受付後、火葬許可証を発行いたします。
  • 喪主氏名、告別式および出棺の日時、新聞および町報の掲載可否についてお伺いします。

届書に関する注意事項

  1. 鉛筆・消えやすいインク・摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
  2. 届書は楷書で丁寧に記入してください。
  3. 戸籍証明書(戸籍謄本等)に届出内容が反映されるまで1~2週間を要します。

夜間・休日等の連絡先(警備室 ☎ 088-698-2410

問い合わせ先(住民課 ☎ 088-698-9804)開庁日:8時30分~17時15分

カテゴリー

このページの先頭へ