簡単ヘルシー♪平成28年5月
今月の定例会レシピ バランス食 レシピはこちら→resipi 5gatu.pdf (PDF 67.3KB)
デザートも含めて、477キロカロリーです♪
生活習慣病を予防のために
- 食物繊維を1日25g以上とる。
1日に 緑黄色野菜150g 淡色野菜250g を食べるとおよそ約8~9gの食物繊維がとれます。
その他に、海藻類やいも類、果物を適量食べることで、食物繊維は増えます。
- 単純糖質を控える。
吸収の早い糖質が多い食品の問題性。
*吸収の早い糖質(まんじゅう、ケーキ、スナック菓子、野菜ジュースなど)
単純糖質の食品を多くとると、血液は高血糖状態になります。(血液中に糖が多い状態)
糖尿病ガイドでは砂糖は10g以下とされ、果物の中の糖も吸収が早いので80㎉厳守となっています。
- 食事のリズム・時間と量の大切さ。
たくさんの量を食べると、インスリンは一気にたくさん分泌しなくてはなりません。
そうなると血液中が高インスリン状態になり、いろいろないたずらをします。
たとえば、腎臓から尿酸や塩分の排泄を阻害するので、尿酸値や血圧が上昇したりします。
- 塩分の目標量は男性8.0g未満 女性7.0g未満です。
ただし、次の方の場合は、6.0g未満です。
腎臓の機能が低下している方、高血圧の方